慶弔花輪のご用命は長年の実績!「花輪のはなわ屋」慶弔マナー



ちょっとしたときに役立つ冠婚葬祭のマナーや豆知識をまとめてみました。
いざというときにご活用下さい!


慶弔花輪のご用命は長年の実績!「花輪のはなわ屋」贈答マナーについて



贈答マナーの基本となるのは、気持ちを贈るということで、
高価なものであればいいというものではありません
また、金額にとらわれず、相手の立場になって考える事を心がけましょう。
贈り物は、贈る人と贈られる人の心の絆を結ぶための手段なのですから、
贈る人は真心をこめて品物を選ぶようにしましょう


慶弔花輪のご用命は長年の実績!「花輪のはなわ屋」六輝(ろっき)の吉凶について



たいあん だいあん
大安
この日は陰陽道で何事をするにも上吉の日
ともびき
友引
この日は正午のみ凶。朝夕は祝い事に用いて吉。
葬儀は他人の死を誘うといい凶。
せんしょう さきがち せんかち 等
先勝
急用や訴訟などに用いて吉の日。但し午後は凶。
せんぶ さきまけ せんまけ 等
先負
この日は諸事控え目に静観が良い。午後は大吉。
しゃっこう しゃっく せきぐち 等
赤口
新規事業開始その他何事をなすのも忌むべき日。
ぶつめつ
仏滅
この日は何事をするにも忌み謹むほうが良い日。


慶弔花輪のご用命は長年の実績!「花輪のはなわ屋」慶事の表書き


のし紙、またはのし紙の水引の上部に、贈り主の祝の気持ちを表す表書きの言葉を書きます。

■慶事の違い
表書き 水引
結婚 寿・御祝 金銀・紅白・結び切り
慶事 紅白・蝶結び

包む金額が高額なら祝儀袋も豪華なものに。双方のバランスが大切です。

慶弔花輪のご用命は長年の実績!「花輪のはなわ屋」香典(不祝儀袋)のマナー



  1. 香典の表書きは個人の宗旨に添って書きます。宗旨がわからない場合、
    「御霊前」とします。
  2. 名前はフルネームが基本です。
  3. 弔事の時の表書きは、薄墨で書きます。
  4. 香典に入れる紙幣は新札を避けましょう。
  5. 不祝儀袋の裏側は、上側を下にかぶせます。
  6. 香典は袱紗(ふくさ)、または風呂敷に包んで持参します。
  7. 連名で包む場合、表書きは3名まで3人以上になる場合は△△会一同、○○課有志などとし、全員の名前を書いた紙を中包みに入れておきます。
    書き方は向かって右から目上の順とし、順位がつけにくい時は、
    あいうえお順で。

■宗旨ごとの違い
表書き 水引
仏式 御香典 黒白・銀箔
銀・白
結び切り
神式 御玉串料・御神饌料
キリスト教 御香料

慶弔花輪のご用命は長年の実績!「花輪のはなわ屋」香典(不祝儀袋)のマナー



略式の数珠は、珠の大きさによって、男性用数珠と女性用数珠に分けられます。
男性は大きい珠の数珠を、女性は小さい玉の数珠を使うのが一般的です。
男性用数珠 女性用数珠 腕輪念珠
(うでわねんじゅ)
腕輪念珠とは、法具である数珠(念珠)を腕に着けられるように小型化したもの。
「腕珠(わんじゅ)」、「腕数珠」とも言う。(引用元Wikipedia)
房(ふさ)が無いものは、ブレスレットにも使用され、ブレス念珠とも呼ばれる。

慶弔花輪のご用命は長年の実績!「花輪のはなわ屋」香典(不祝儀袋)のマナー



正式の数珠は、宗派によって形が異なります。
一般に使われているものは、108個の主珠(おもだま)と、2個の親玉(おやだま)をつなぎ、その親玉に弟子玉(でしだま)と露玉(つゆだま)と房をつけます。
主珠の間に、やや小さい玉を4個入れますが、これを四天玉(してんだま)と呼びます。
この玉は、略式の数珠では2個なので二天玉(にてんだま)と呼びます。
真言宗で用いる数珠は、その形から振分(ふりわけ)数珠とも呼ばれ、真言宗以外の宗派でも用いるので八宗(はっしゅう)用とも言われます。
日蓮宗で用いる数珠は、真言宗が両方の親玉に2つずつの房があるのと違って、片方の親玉に3つの房があります。
浄土宗では、2つの輪違いのものに丸環が付いた輪違い数珠が多く用いられます。
天台宗では、平玉(ひらだま)の数珠が多く用いられます。
曹洞宗で用いられる数珠は、丸環が付いています。

真言宗
(しんごんしゅう)
日蓮宗
(にちれんしゅう)
浄土宗
(じょうどしゅう)
天台宗
(てんだいしゅう)
曹洞宗
(そうとうしゅう)